保育所等訪問支援

保育所等訪問支援とは

保育所等訪問支援とは、障がいのある子どもが集団生活で困りごとを抱えている場合に、専門の支援員が保育所・幼稚園・小学校等を訪問し、子どもへの直接的な支援や、職員へのアドバイス、保護者への報告を行う福祉サービスです。

アルペン清和では、岡山市内の保育所や認定こども園、幼稚園、小学校などを対象に、訪問支援を行っております。
お子さまが日々過ごす園や学校で、安心して楽しく生活できるよう支援員が直接現地に伺い、丁寧にサポートいたします。
ご家庭・施設・学校としっかり連携しながら、お子さまの健やかな成長を支えていきます。

このようなお悩みありませんか?

  • 参観日や行事などで、みんなと行動を合わせることできていないように見える
  • 先生から、集団生活・集団活動における課題について話しがあった
  • 授業や集団活動に意欲的に取り組むことができているか心配

支援内容

訪問支援員による直接・間接支援

支援員に教えてもらう生徒

訪問支援員が、お子さまが通われている保育所や学校を訪問し、支援を行います。支援内容には、実際にお子さまへの関わり(直接支援)や、先生へのアドバイスや環境調整の提案(間接支援)などが含まれます。

訪問頻度
2週間に1度程度(月2回まで)

保護者様への支援報告

連絡帳を見る母親

訪問後の支援内容については、基本的に連絡帳を通じてご報告いたします。その他の報告方法や頻度などについても、ご希望に応じて柔軟に対応いたします。

保育所や学校との連携

手をつなぐ大人と子ども

保育士や担任の先生と連携を取りながら、お子さまにとって最適な支援の内容や方向性を話し合い、共有してまいります。チームとしてお子さまを支える体制づくりを大切にしています。

訪問支援の流れ

  1. まずは利用相談
    電話にてお問い合わせください。
    (面談等のご予約をいたします)
  2. お子さまの園や学校での様子を確認
    アルペン清和の職員が保育所や幼稚園、学校等に訪問を行い、お子さまの様子を確認します。
    また、訪問支援等を行ってい良いか確認を行います。
  3. 支援内容の相談
    お子さまの様子を保護者様と共有した上でお考えを伺い、訪問支援が適切と考えられる場合には、具体的な支援内容をご提案・相談いたします。
  4. 利用契約
    お子さまの課題に応じた個別支援計画を作成します。
    ※児童発達支援・放課後等デイサービスとは別にご契約が必要となります。
  5. 利用開始
    お子さまの通う園・学校へ定期的に訪問し、支援を行います。

営業日 月曜日から金曜日
※年末年始、長期学休日はお休み
サービス提供時間 10:00~19:00
※支援内容に応じて訪問時間を調整します
支援時間 約30分~1時間程度(移動時間は除く)
訪問先 幼稚園・保育園・小~高等学校・特別支援学校など
訪問範囲 岡山市
利用料金
  • 非課税世帯 0円
  • 世帯所得約890万円まで 月額上限4,600円
  • 世帯所得約890万円以上 月額上限37,200円

※利用料金は1回約1,200円程の金額となります。
個人によって支給される利用回数が異なりますが、利用回数が多くても月額上限を超えた利用料金は発生しません。